7月後半から8月末までのちょうど
夏休み期間中のえほんバスの訪問先です。
先月も、皆さんからの絵本の寄付と温かいご支援のお陰で、
子どもたちのたくさんの笑顔に出会うことができました。
ありがとうございました。
<訪問先>
仙台市 大野田児童館
利府町 なしの美保育園
大和町 もみじが丘保育所
仙台市 中野ラピア保育所
石巻市 和渕地区放課後児童クラブ
石巻市 水明保育園
石巻市 大街道児童クラブ
仙台市 国見児童館
多賀城市 運動公園野球場仮設
福島市 十六沼公園ピョンピョンドーム
伊達市 霊山町ちびっこ広場
2013/09/11
2013/04/22
廃校になった小学校の絵本寄付と絵本ひろばの子どもたち
![]() |
週末、日曜日に、一般社団法人みんなのとしょかんさんのご紹介で
佐野市で廃校になった小学校図書室の絵本を寄付していただくため、
まずは、土曜日にえほんバスに積んである約3000冊の本を川崎町の絵本ひろばに一旦降ろしました。
ちょうど、絵本ひろばに来ていた子ども達が手伝ってくれて、
あっという間に作業は終わり、その後、
ボランティアスタッフの手作りおだんごなどご馳走になりながら、
やっと咲き始めた桜のお花見をして心がほっこり。
翌日は、打って変わって、珍しい4月半ばの雪。
そんな中、えほんバスの到着を待ってくださっていた
佐野市社会福祉協議会のご担当者様。
一時保管先として、大変お世話になりました。
ありがとうございました。
人がつながり、託していただいた絵本は、
首を長くして待ってくれている子どもたちに届けたいと思います。
ちょうど、絵本ひろばに来ていた子ども達が手伝ってくれて、
あっという間に作業は終わり、その後、
ボランティアスタッフの手作りおだんごなどご馳走になりながら、
やっと咲き始めた桜のお花見をして心がほっこり。
翌日は、打って変わって、珍しい4月半ばの雪。
そんな中、えほんバスの到着を待ってくださっていた
佐野市社会福祉協議会のご担当者様。
一時保管先として、大変お世話になりました。
ありがとうございました。
人がつながり、託していただいた絵本は、
首を長くして待ってくれている子どもたちに届けたいと思います。
![]() |
絵本ひろばの桜 |
ラベル:
ありがとうのメッセージ,
えほんバス,
絵本のご支援。感謝,
地球の楽好
2013/01/11
つながるこそだてサロンご参加ありがとうございました!
昨日は、こそだてサロンにたくさんの親子さんに遊びに来ていただき、
ありがとうございました。
みなさんのたくさんの笑顔にお会いすることができまして
会場はとてもこころ温かく感じられましたヽ(*´v`*)ノ
親子で、ほっこり リラックスできる場や、親子で楽しめる会を、
ふくしまのこそだて中の皆様にご提案させていただきますので、
絵本が好きなお友達、
子育て中の ママ☆パパ☆皆様☆
お気軽に、おいでくださいませ~♪♪♪♪
また次回も 素敵な笑顔にお会いできることを
こころから楽しみにしております~.+:。(ノ^∇^)ノ゜.+:。
(地球の楽好ふくしま スタッフ)

ラベル:
ありがとうのメッセージ,
イベント,
地球の楽好ふくしま
2013/01/01
2013年もよろしくお願いいたします
新年のご挨拶を申し上げます。
2012年を振り返ってみると、
えほんバスの活動では、毎月15カ所から30カ所、
月ごとの平均で2000人ほどの子どもたちに絵本を届けることができました。
また、7月の江ノ島でのイベントをはじめ、東京江東区や埼玉県内各地など
関東でも絵本集めの活動をしたり、
避難されている方々のいるところにえほんバスでお邪魔することもできたり、
新しい出会い、つながりも始まりました。
勿論、今まで通り、宮城を中心として
子どもたちのキラキラした笑顔のための
ワークショップやイベントなども続けてまいりました。
それらすべて、活動をご理解くださり、
ご支援、ご協力くださった皆様のおかげと
スタッフ一同、心から感謝しております。
本当にありがとうございます。
2013年がどうぞ皆様にとって、
子どもたちにとって、
心温まる、素敵な1年になりますように。
本年もよろしくお願い申し上げます。
NPO法人地球の楽好 スタッフ一同
2011/12/11
秋田へ避難している 渡邉キッズから写真が届きました☆
原町から秋田へ避難している渡邉さんとその子どもたち~
たくさんの奇麗な服の御礼を言いたいと送ってくれました。
子どもたち、そして頑張っているママたち、パパたちのためにも
どうぞ 時は過ぎても忘れず
見守って・・時には手を差しのべてくださいませ。
仙台へ単身赴任中の旦那さんとは月一回くらいしか会えませんが
震災後すぐに避難先の秋田で産まれた赤ちゃんも元気に育っています。
地元の皆さんとは離れているけれど
♪みんな
元気ですよ~♪
そして子どもたちの着ている服は皆さんから届いた服です☆
皆さんに元気な姿を見せたいのと、
たくさんの奇麗な服の御礼を言いたいと送ってくれました。
子どもたち、そして頑張っているママたち、パパたちのためにも
どうぞ 時は過ぎても忘れず
見守って・・時には手を差しのべてくださいませ。
登録:
投稿 (Atom)