2013/03/29
3月のえほんバス
今月は、足りなくなっている絵本を集めることに時間を割き、
また、幼稚園さん、保育園さんも年度末の忙しい時期でしたので、
えほんバスの運行は福島でのサロンを中心に行いました。
そんな中、サロン以外でお伺いしたのは、
福島市内、石巻 水押保育所さん、そして多賀城市運動公園仮設住宅でした。
4月からは、今月たくさん集まった絵本を持って、
また、子どもたちの元へえほんバスは向かいます!
待っていてくださいね。
ラベル:
えほんバス,
お知らせ、地球の楽好
福島つながるこそだてサロン 3月27日
今回のサロンも「カラダの楽好」を開催しました!
今日は春休み中なので、
小学生のお友達もたくさん遊びに来てくれて、
とてもたのしかったです!!
清水学習センターの多目的ホールで、のびのび運動をしました!
年齢層が広いなりに 小さい子から大きい子まで
みんなそれぞれ楽しんでカラダを動かして、
積極的に参加していただきました!
みんなで取り組むことで、楽しい気持ちになりますし、
笑顔で身体を動かす中で、
子どもたち同士お互いに良い刺激を感じているようで
とっても嬉しいです!
ありがとうございます!
お野菜バンバンキャラバンは、
葉物も新鮮なまま届けていただきまして感謝しています。
さっそくお料理したママから
「小松菜がおいしい」「からだがよろこぶ!」という感想をいただいています!
帰り際、子どもたちが充実した気持ちで、
お気に入りのえほんを手に笑顔でさようならをするとき、、、
ママも子どももみんな
暖かくて優しい気持ちいっぱいになります(^^)
<次回のお知らせ>
場所 ケーズプランニング
活動内容 スイーツキャンドルワークショップ、フットマッサージ(先着10名)、
えほん広場、お野菜バンバンキャラバン
お問い合わせ 090-8614-0618 npo_fukushima@chikyuunogakkou.org
2013/03/18
福島つながるこそだてサロン 3月15日
今回のサロンは、キッズパークにて、「カラダの楽好」を開催いたしました!
キッズパークさんは広いので、子どもたちも元気いっぱい走り回ることができて、
のびのび遊んでもらえたと思います!
今日のカラダの楽好は、
体幹を意識するインナーマッスルによく効くエクササイズで、
目からうろこなカラダの理論が満載でした!!
今日から何も準備しなくても「ながら体操」で、
さっそく始められる簡単な動きばかりでしたので♪
さっそく実践しようと思います!!
テレビを見ながらっっっ!??♪♪( ̄▽+ ̄*)笑笑笑
あそびに来てくれた皆様、
ありがとうございましたっ!
とってもたのしかったですo(*^▽^*)o
次回のお知らせ |
<次回のお知らせ>
日時 3月28日(木曜日)
10:00~12:00
場所 清水学習センター多目的ホール
体育館ですので、子どもたちも、
またのびのびカラダを動かしてもらえると思いますっ!
★予約不要、参加費無料、出入り自由です★
ぜひ遊びにきてくださいね!!o(*^▽^*)o
またお会いできるのを楽しみにしています☆o(*^▽^*)o
春休み中の幼稚園のみなさんや、
小学生のみなさんとその保護者さん、
ぜひぜひ 遊びにきてくださいねっっ!
NPO法人地球の楽好ふくしま スタッフ
2013/03/05
今週のえほんバス
今週えほんバスがお伺いした幼稚園さん、保育園さんです。
まだまだ寒い日は続きますが、子どもたちは元気いっぱいですね。
2/26
★矢元中央幼稚園
何度かお伺いしている幼稚園さんです。
園長先生は他の場所でも、読み聞かせをおこなっていらっしゃるそうです。
子どもたちは園長先生の読み聞かせに夢中になっていました~。
2/28
★あすなろ保育園
前回の訪問はえほんカーでしたが、今回はえほんバスでお伺いしました。
大きなバスに子どもたちはおおはしゃぎでした!
★ほくしん保育園
初めて伺った保育園さんです。
子どもたちはきのうから楽しみにしていてくれたようです!
まだまだ寒い日が続きます。みなさま、お体には十分気を付けてくださいね。
えほんバスはこれからも子どもたちのもとへと走り続けます!
福島つながるこそだてサロン 3月1日
![]() |
可愛く着飾って、お琴に触れて楽しむ子どもたち |
つながるこそだてサロンのひなまつりに
遊びに来てくださった皆様、ありがとうございました。
日本の伝統楽器、お琴のコンサートはとても素敵でした!!
一緒にひなまつりを歌ったり、
実際にお琴に触れさせていただき、
簡単なフレーズ演奏に挑戦したり、
子どもたちにとって、
たいへん貴重な体験を、ありがとうございました。
会津地方の桐で作られたお琴は、
高級品であることなど、
お琴がふくしまとゆかりが深いことを知り、
誇らしく思いました。
桃の節句と、端午の節句は、
子どもにとっては特別な日です。
衣装を着て記念撮影をしたり、
子どもの成長を実感し、お祝いしました。
クラフトでご協力いただいた
東京からの新現役ネットのボランティアさんも
ありがとうございました。
子どもたちもすっかり慕って、楽しく遊んでいただき、
その間に、ママが工作を楽しんだり、

お着物で遊びに来てくれた皆さま、
わたしも、日本人として、
季節の行事やなにか機会があるたびに、
気軽に身軽に自分で
着物を着れるようになりたいと思いました。(願望)笑
皆さん、九州お野菜で、
いろいろ美味しいお料理を楽しんでいるようです☆
作ったお料理のシャメ募集しますので、
我ながら、うまくできた!なんて時!!?
気軽にぜひぜひ送ってくださいっ☆
たくさん集まったら、
![]() |
次回のお知らせ |
情報誌に掲載させていただきたいと思います。
お待ちしております!
<<次回のお知らせ>>
日時:3月15日(金)10:00~11:50
内容:カラダの楽好
子どもたちの身体の発達を促す
エクササイズをします!
登録:
投稿 (Atom)