2014/12/21

12/20 日清製粉グループさんご支援のクッキー作り教室に絵本かー訪問いたしました。

12月20日、南相馬市に絵本カー訪問いたいました(^^)
クリスマス企画として、日清製粉グループ本社さんの支援プログラム、
大阪からパテシエの先生をお招きしたクッキー作り教室に呼んでいただきました。






次の回が始まるまで子どもたちは、絵本を選んでゆったり読み聞かせTime☆を楽しんでいました。

2014/11/22

BONHEUR DE SAKURA merci12月予定ご案内

12月ご案内☆BONHEUR DE SAKURA merci
BONHEUR DE SAKURA merciは、子育てママや親子のほっこりできる素敵な時間を応援しています。開放時、出入り自由/利用無料/予約不要/飲食持ち込みOK/セルフのちょっとしたお茶もご用意しております。お気軽にお立ち寄りください☆絵本の貸し出しもしています☆
❤てしごと楽好は「かわいいものが好き」「なにか作ってみたい」そんなママたちの楽しいひとときを応援する楽好(がっこう)です。
❤今月はお星さまや長靴などクリスマスオーナメント折り紙です★
作ってみたい方は、お気軽にスタッフにお声かけくださいね★
予約不要/持ち物不要/参加100円/開放時随時OK★
※日程は変更や追加になる場合があります。(その都度ブログにてご案内いたします。)(大雪時・気象荒天時などクローズする場合もございますのでご了承くださいm(__)m)
<開放日程>
1日(月)10時から13時開放
2日(火)10時から13時開放
3日(水)午後開放12時から15時
4日(木)10時から13時開放
5日(金)10時から13時開放
6日(土)10時から13時開放
8日(月)10時から13時開放
9日(火)10時から13時開放
11日(木)10時から13時開放
12日(金)10時から13時開放
15日(月)10時から13時開放
16日(火)10時から13時開放
18日(木)10時から13時開放
19日(金)10時から13時開放

☆音と絵本の楽好は冬休み中に開催予定です☆決まり次第再度ご案内予定です☆ピアノ講師の方々による素敵な音楽演奏と名作絵本に触れ合う素敵なひととき☆赤ちゃんから大きい子、ママもほっこり楽しめますよ☆ぜひ遊びにきてくださいね☆

☆お野菜バンバンキャラバンとは/九州の新鮮お野菜プレゼント/無料/予約不要/品や数は未定/なくなり次第終了/送料募金箱にご協力お願い申し上げます。
 先日届いたお野菜にはこんなに大きな「とうがん」がはいっていました。大きさにびっくり!と、レシピのお喋り、お料理のおしゃべり、子どもの好き嫌いに困ったおしゃべり・・・などなど、、食がテーマのコミュニケーションもさかんになります。箱を開けたらまぶしいほどの色合いで届けられたみかんは甘くておいしくて、みなさんとても喜んでいました。
いつも安全でおいしいお野菜、果物、お菓子などを届けていただき、ありがとうございます。

❤てしごと楽好で園グッズを制作したママからうれしい感想の声をいただきましたのでご紹介させていただきます。(o^^o)
「震災前、子どもの入園準備時に布を用意したのに、震災で気持ち的にも時間的にも余裕がなくそれどころではなくなり、そのまま用意した布は日の目を見ないままに終わるのか・・・、と思っていましたが、サクラで無事に完成♪子どもたちは大喜び♪私も嬉しくなっちゃいました♪」喜んでいただけてとっても嬉しかったです。
BONHEUR DE SAKURA merciが、「福島」で暮らすママたちのお役にたててとても嬉しいです。 手しごとに関しては、ひとりではなかなかおっくうになってしまう最初の取っ掛かりの一歩が踏み出せたり、サクラで手しごとすると明るい気分で取り組めたり、改めて手を動かすのって楽しいな~と思っていただけたり、ママのちょっとした気分転換になってもらえたら嬉しいです。そんなちょっとした時間をママが丁寧に過ごすことができると、何気ない日常がより心豊かな素晴らしいものになったり、子どもさんとの時間がより楽しいものになったりと、なにか良いきっかけになって、素敵な楽しい子育てタイムを過ごして頂けたら嬉しいなぁ~♪と思います。

★先月の森の楽好in利府の活動様子をご紹介★植林、枝打ちなどの森づくり体験、自然観察、みんなで屋外で摂る楽しい昼食!参加した皆さんから、どれも素晴らしいプログラムで本当に勉強になり大満足です、という声を頂いております。放射線の心配をしないで屋外で子どもたちにおもいっきり自然体験活動をさせてあげられる喜びは、「福島」のパパ、ママにとって「特別」なことだと思います。日常の中でも、工夫し安全を確保しながらみなさんそれぞれに、子どもさんのためにいろんな活動に取り組んでいますが、時には、おもいっきり「元のような安心な環境」「本来の普通の環境」で、自然体験活動をのびのびと行いたいものです。そんな思いが叶えられる「森の楽好」は大切な自然体験の機会です。ご支援・ご協力いただいています皆様、これから子ども達と豊かな自然の中で遊ぶ機会が得られますよう今後ともよろしくお願い申し上げます。いつもご支援・ご協力いただきまして本当にありがとうございます。m(__)m






■場所:福島市天神町1-10 無料駐車スペースあり
MAXふくしまや曽根田駅より徒歩2分
■ご予約・お問い合わせ(地球の楽好福島支部・阿部)
メール→chikyuunogakkou-salon@i.softbank.jp 
お電話→090-8614-0618
☆サロン有償ボランティアスタッフ募集中☆11月28日10時30分から面接予約承り中☆時給600円☆子どもさんと一緒に活動できます☆詳しくはお問い合わせください☆
※連絡網配信希望の方は、お気軽にご連絡ください☆(^^)オクレンジャーという安全なメール配信システムです。ケータイでもスマホでもPCでも利用できます。希望の方には、個別にIDを発行しお渡しいたします。(友人間でのメッセージの転送やIDの共有は、予約時の誤作動などが起きますのでお気を付け下さい)

                   NPO法人地球の楽好ふくしまスタッフ

2014/10/31

BONHEUR DE SAKURA merci 11月予定ご案内

11月ご案内BONHEUR DE SAKURA merci
日一日と秋が深まっていくようです。寒暖の差もありますので、皆様お体に気を付けてお過ごしくださいませ(^^)
<日程詳細>
5日10時~13時開放/てしごと楽好<ミシン>(てづくり園グッズなどのんびり縫えます・ミシンフォローします)予約制・材料等応相談・参加100円
6日10時~13時開放/てしごと楽好<ミシン>5日同様
7日12時~15時開放/てしごと楽好<ミシン>5日同様
10日10時~13時開放/室内ミニ砂場設置/てしごと楽好<紙工作>X'masオーナメント☆お星さま折り紙、古新聞工作、ろうびきなど・予約不要。参加100円
11日10時~13時開放/室内ミニ砂場設置/てしごと楽好<紙工作>10日同様
14日10時~13時開放/てしごと楽好<紙工作>10日同様/お野菜バンバンキャラバン
17日10時~13時開放/てしごと楽好<紙工作>10日同様
19日12時~15時開放/お野菜バンバンキャラバン/てしごと楽好<紙工作>10日同様
20日10時~13時開放/てしごと楽好<紙工作>10日同様
21日10時~13時開放/てしごと楽好<紙工作>10日同様
26日12時~15時開放/音と絵本の楽好♪無料・予約不要・ピアノ講師の方がによる演奏付読み聞かせタイム♪/てしごと楽好<紙工作>10日同様
27日10時~13時開放/てしごと楽好<紙工作>10日同様
28日10時~13時開放/てしごと楽好<ミシン>5日同様
29日10時~13時開放/てしごと楽好<ミシン>5日同様

※お野菜バンバンキャラバンとは/九州の新鮮お野菜プレゼント/無料/予約不要/品や数は未定/なくなり次第終了/送料募金箱にご協力お願い申し上げます。
※てしごと楽好❤ミシン★てづくり園グッズ制作★えほんバック・コップ袋・シューズ袋・お着替え入れなど♪温かみがある手作り♪SAKURAで縫うと気分転換にもなりはかどりますよ♪ミシン使用はフォローしますので気軽に取り組めます❤材料は持ち込みも可・あるものから購入も可・応相談♪予約制★メールお電話ください★
※ 26日(水)12:30~13:10 ♪<音と絵本の楽好>ピアノ講師の方々による素晴らしい音楽演奏と名作絵本に触れ合う素敵なひとときです♪予約不要・無料/赤ちゃんから大きい子まで、ママもほんわか楽しめます♪とってもおすすめです♪
※てしごと楽好❤古新聞リユース工作や、折り紙★X'masオーナメント用のお星さま折り紙・ろうびきなど/予約不要/参加100円

□場所:福島市天神町1-10 無料駐車スペースあり
MAXふくしまや曽根田駅より徒歩2分
■ご予約・お問い合わせ(地球の楽好福島支部・阿部)
メール→chikyuunogakkou-salon@i.softbank.jp 
お電話→090-8614-0618

予定は追加や変更になる場合があります。最新情報はこちらの地球の楽好公式ブログにアップいたします。また連絡網配信希望の方がいらっしゃった場合はお気軽にお問い合わせください☆IDを発行し、簡単設定ガイドをお渡しいたします。

<BONHEUR DE SAKURA merci 活動様子>

 開放日程中は、お散歩の途中で親子で立ち寄ってくれる方がいたり、また絵本の貸し出しを楽しみに通ってくださっている方がいたり、「てしごと」をしに遊びに来てくださったり、たくさんの方に、サクラでのんびりしていただけて、とっても嬉しいです。
子育て親子さんのちょっとした気分転換に、ママのほっこりタイムに、のんびり親子で休憩に、、、ママや子ども達のお役にたてたら幸いです。
てしごと楽好は、ミシンを扱う日は、子ども用のレッスンバックを縫ったり、シューズ入れを縫ったりしています。参加ご希望の方、ご予約承っています。紙工作の日は、11月は、クリスマスオーナメント用の 立体的なお星さま折り紙をご提案いたします。予約不要です。お気軽にお声かけください。フェルト羊毛もご予約承っています。ワークショップへの参加、不参加問わず、サクラは出入り自由で、親子さんのためのスペースです。お気軽にあそびにいらしてくださいね(^^)♪
チクチク縫い物に没頭中♪
とってもリフレッシュになります♪


フェルト羊毛クリスマスオーナメント作品例☆
USEDシーツなどあじのある素材が人気♪
かわいいものが好き、何か作ってみたい、そんなママの気持ちが温まる時間です♪
<音と絵本の楽好>
素敵な演奏と、楽しい絵本に出会える時間♪
温もりある音楽読み聞かせ時間って本当に素敵です。CDプレーヤーなどでは味わえない、楽しいひとときを子どもたちは、大変喜んでいます。いつもお世話になっております先生方に感謝です。ありがとうございます。
季節感満載♪工作で楽しみました。
とてもかわいらしい栗が並んでいて、ママ達も温かいきもちになりました♪
いつも楽しい講師のみなさま、音楽と絵本が大好きな親子さん、
また次回お会いできるのを心から楽しみにしております!

<エコマルシェ活動様子>
リユースを楽しむ、活動、エコマルシェを開催いたしました。
 不用品をたくさんご提供いただいた方や、出品をして楽しんでいただいた方、
物々交換会で楽しんでくださった方々、物を大切にしているみなさんに活動に参加していただき、とても楽しいリユース活動になりました。ありがとうございました。


森の楽好in清里の時に、ボランティアスタッフで参加してくださった福島大学の生徒さんが、サクラに遊びにきてくれました。旅の思い出の写真も届けてくださってありがとうございました。
絵本を読んでもらって子ども達も楽しそうでした。

<森の楽好in利府>
森の楽好が10月26日に宮城県利府町で開催されました。
ニッセイ利府の森での森づくり体験や、県民の森での昼食会、自然観察、アスレチック遊びや、木工体験などどれも楽しいプログラムばかりでした。
お天気にもたいへん恵まれた日曜日でしたので、みなさん、紅葉の美しさも堪能し、美味しい芋煮会の昼食で温まり、自然と戯れ、充実した親子の時間を過ごせて最高でした!!という嬉しい声がたくさん寄せられております。ご支援いただきましたニッセイ緑の財団様、ご協力いただきました宮城県森林インストラクター協会の皆様、楽しんで参加してくださった親子の皆様、ありがとうございました。 

また皆様にお会いできるのを楽しみにしおります。
  
                                       NPO法人地球の楽好ふくしまスタッフ

2014/09/25

BONHEUR DE SAKURA merci 10月予定ご案内

☆10月予定ご案内☆

<てしごと楽好> 今月のミシンの日は、園グッズを制作です♪
えほんバック・コップ袋・シューズ袋・お着替え入れなど♪
温かみのある手作りがステキだけど、なかなかお家では作る気になれないなぁ・・なんてことありますよね♪SAKURAで縫うと気分転換にもなり、はかどりますよ♪ミシン使用は必要に応じてフォローしますので気軽に取り組めます❤
お好きな使いたい生地を持ち込みで、お気軽にご参加ください。
(持ち込みの布がなくても、サクラにある布から購入することもできます。)
準備の都合で、予約を承りますのでメールかお電話ください♪

<てしごと楽好>フェルト羊毛❤てづくりSWEETS開催 予約制
てづくりフワフワのおままごとセットなんていかがでしょうか~
温かみがあって、プレゼントにもいいですよっ❤
詳しくはお問い合わせください。 

<音と絵本の楽好>
10月15日(水)12時半~ 開催です♪
ピアノ講師の方々による音楽演奏つきの絵本の読み聞かせです♪
名作絵本と素晴らしい演奏に、生で触れ合う素敵なひと時です。
小さい赤ちゃんから、大きい子、ママもほんわか楽しめます♪
無料・予約不要 ぜひ癒されに来てください♪

□お問い合わせ(地球の楽好福島支部・阿部)
メール→chikyuunogakkou-salon@i.softbank.jpお電話→090-8614-0618(電話番号へのショートメールもOKです。)ご予約に便利!オクレンジャー連絡網配信希望のお友達がいらっしゃいましたらお気軽にご連絡ください☆(^^)IDを発行しお渡しいたします。

               NPO法人地球の楽好ふくしまスタッフ


2014/08/30

BONHEUR DE SAKURA merci 9月予定ご案内

BONHEUR DE SAKURA merci 9月予定


開放時は、出入り自由、利用無料、飲食持ち込み可、てしごと楽好のワークショップなどは参加自由、随時受付
1階は飲食ご自由にどうぞ
2階は絵本サロン、絵本貸出しています。スタッフにお声かけください。
❤初めての方もどうぞお気軽にご利用ください❤
子育て親子さんのちょっとした気分転換やお出かけに、お役に立てれば幸いです

1日(月)10時~13時開放
3日(水)午後12時~15時開放/お野菜バンバンキャラバン
4日(木)10時~13時開放
5日(金)10時~13時開放/てしごと楽好/ミシン縫い物など/端切れ布リユース活動/予約不要/随時参加OK/参加費100円/持ち物:あれば不要布、衣類など
8日(月)10時~13時開放
9日(火)10時~13時開放/てしごと楽好(5日同様)
10日(水)午後12時~15時開放/てしごと楽好(5日同様)/<音と絵本の楽好>12時30分から40分間/予約不要/無料/参加自由/ピアノ講師の方々による音楽演奏と名作絵本に触れ合う素敵なひととき❤赤ちゃんから大きい子まで、ママもほんわか楽しめます♪
11日(木)10時~13時開放
12日(金)10時~13時開放
17日(水)午後12時~15時開放
18日(木)10時~13時開放
19日(金)10時~13時開放/室内ミニ砂場設置/予約不要/無料
22日(月)10時~13時開放/室内ミニ砂場設置/予約不要/無料/てしごと楽好/英字新聞リユースかわいい折り紙/ろうびきコーナーも有り/参加費100円
24日(水)午後12時~15時開放/室内ミニ砂場設置/お野菜バンバンキャラバン
25日(木)10時~13時開放/室内ミニ砂場設置/予約不要/無料
26日(金)10時~13時開放/室内ミニ砂場設置/予約不要/無料
30日(火)★エコマルシェ開催★不用品・衣類など持ち寄ってリサイクル活動を楽しむ日/予約不要/持ち物は不用品や衣類など/持ち込んだ不用品で物々交換が楽しめる【無料ブース2階】と、【販売ブース1階】があります。エコマルシェの販売ブースに何か出品していみたいなぁ~という方は、お気軽にスタッフにお相談ください。またご寄付も歓迎です。9月中受付中です☆

□お問い合わせ(地球の楽好福島支部・阿部)
メール→chikyuunogakkou-salon@i.softbank.jp
お電話→090-8614-0618
(電話番号へのショートメールもOKです。)
オクレンジャー連絡網配信希望のお友達がいらっしゃいましたらお気軽にご連絡ください☆(^^)IDを発行しお渡しいたします。

~活動様子~
8月28日は、「お教えします。皆でもできる!ダメと言わなくてもいい子育て法」の講座が、講師に福岡潤子先生をお招きし、ボヌールドサクラメルシィ2階にて開催されました。先生がクラスで実際に行っているような子どもたちへの声掛けの例をいろいろ聞くことができたのでとても参考になりました。ママ達の個別の多種多様などんな質問にも、理論的に丁寧にご回答いただき、参考になることがたくさんありました。ありがとうございました。またご参加いただいた皆様、真剣に子育てに取り組んでいらっしゃるママたちに感激いたしました。これからも、親も子も共に成長する素敵な子育てタイムを一緒に過ごしていきたいなぁ、と思いました。また皆様にお会いするのを楽しみにしています。

                        NPO法人地球の楽好ふくしまスタッフ

2014/08/12

BONHEUR DE SAKURA merci 8月12日

BONHEUR DE SAKURA merci
福島オヤコサロンや、森の楽好など、活動状況をご報告いたします☆

先月、日清製粉グループ様のご支援で、<森の楽好>in清里高原 を開催いたしました。
山梨県の八ヶ岳の麓、キープ自然学校に宿泊し、美しい豊かな自然の中で、子ども達は思いっきりカラダを動かして、自然体験活動をすることができました。ご支援いただいた日清製粉グループ様、ご協力いただいたスタッフさんや、ボランティアの皆様、ありがとうございました。ご協力いただいたたくさんの方々の温かい気持ちとご配慮で、おかげ様で、参加者は心からリフレッシュできる素晴らしい体験をすることが出来ました。心から感謝申し上げます。
参加した親子さんと、活動後に振り返りの意見交換会を実施いたしましたところ、皆さんとても充実した気持ちで福島に戻ることができたとのご報告を頂いており、大変嬉しく思っております。
子育てタイムの中には、子どもの事以外にも、母も自分自身への気づきなども多いものです。改めて様々な角度から子どもや自分自身を見つめなおす、とっても楽しくて学べる良い機会を与えていただきありがとうございました。

到着直後のオリエンテーション
移動中も自己紹介などをして和やかになっていたのでみなさんリラックスしていました。
清里高原に到着後、雨が降っていましたが、レンタルの合羽を着て、さっそく元気いっぱいにお出かけ!!雨どいから落ちてくる水で遊ぶ子どもさんの笑顔の写真が、「大切なベストショットになった!」、というママもいました。(福島では、雨どいの雨水は、屋根の放射性物質が集まって濃縮しているリスクが高いため一般的には近寄らないものとしています。)
悪天候でも、またそれも素敵な特別な親子の思い出になっていく、そんな美しい清里のロケーションや、案内してくれるレンジャー、スタッフさんたちに感謝いたしました。

キープ自然学校の食事は、土地の食材を取り入れた安全でとっても美味しいお食事です。お水や食材自体がとても澄んだ味で美味しいです。みんなそろって、「いただきます」「ごちそうさま」をして、自然の恵みに感謝をして「いただく」気持ちが自然と備わるようでした。普段食べない野菜を残さず食べてくれたと喜んでいるママもいました。安全で美味しい食材と、いろんなお友達と楽しい会話をしながら過ごす食事の時間は、普段の「食」を振り返るきっかけにもなりました。

電車ごっこで楽しく移動中♪♪
川遊びはいつまででも続けていられそうなほど、子どもたちが夢中でした。本格的な泥遊びは久しぶり・・・というママも、子どもたちの様子をみていてたくさんの気づきがあったようで、これから福島での子育てにどう活かすかポイントが見つけられたとのことでした。とても有意義な時間でした。
屋外でカラダの楽好開催☆大人もとてもいい運動になります。
大学生ボランティアスタッフさんの読み聞かせがきっかけで、
時計が読めるようになった子もいましたよ♪

焚き火を囲むと、心が和んだり、いろんな話ができたり、おちついた気持ちになります。
雨で焚き火ができない時もありましたが、合間をみて焚き火を楽しみました。
お土産でいただいたお芋を食べたり、楽しいときを過ごしました。(^^)
読み聞かせタイム♪
宙先案内人(Cosmos Navigator)高橋真理子さんが、星空を届けてくださいました。部屋の壁をスクリーンにして宇宙映像を投影し、素敵な星座のお話、遠い銀河のお話、晴れていたら見えるはずであろう山梨県の今夜の上空の話などなど、、、素敵な音楽とともに届けてくださいました。あまりの気持ちよさにママの膝の上でそのまま就寝してしまう子どもさんもいました。就寝前のとてもリラックスした時間でした。
キープ自然学校のスタッフの方が、チェロの演奏をプレゼントしてくださいました。星空に続き、チェロの音色でとてもリラックスした時間をもてました。ありがとうございました。
大学生ボランティアスタッフさんや参加した小学生がピアノが得意で、施設内のピアノを時折奏でていたので、この宿泊中、生演奏の音楽がたくさん身近にありとても心地よく感じました。
朝のお散歩でママたちが森林浴をしました。
レンジャーの案内で木の実を食べたり、
葉っぱの香りを楽しんだり、とても癒されました。
草原にマットを敷いて、ヨガをしました。大地に寝転がっている背中の感覚が今でも残っています。おおきな広い空と、耳を澄ますと鳥の声や虫の声、草や土の香りや感触、自然がもたらす造形美が360度パノラマで周囲に広がっている光景が目に焼き付いています。

3日目は子どもたちが中心になって食事をとりました。
ママたちは子ども達のその自主的な姿や成長に感動☆
散策の途中で、ジャージー牛を見る機会もありました。


花を摘んだり、木の実、果実を集めたり、子どもたちが自由な発想で、おもいっきり体を使って遊びました。いつもの大人が用意した既製品の遊び道具や遊び場からちょっと離れて、自然の中で子ども達が夢中になって過ごす姿に大人は驚かされます。大人はいろいろ解っていたつもりでも、この環境で子どもたちと向き合うと、また新たな発見があります。
小さな虫の生きるための働きをじっくりじっくり観察したりする中で一生懸命生きる小さな「命」を実感したり、 自分が集めた甘い実を、虫や鳥たちも美味しそうに食べてるところを見れば、無意味にやたらと採取したりしない謙虚な気持ちも自然と芽生えるようでした。こうした体験や親子の時間は、子育て親子さんたちにとって、どんな物質的な贅沢にも、何事にも替えがたい素晴らしい宝物になると感じました。参加者の皆さんもそれぞれに沢山の宝物を得て福島に帰ってくることができたとメッセージを頂き、本当にうれしく思いました。
福島は今もなお、除染・・除染・・の日々です。日々放射線量のモニタリングがされ、それぞれにいろいろ区別したり、工夫をして暮らし、安全を確保しています。 今回の事故のように、ひとたび放射性物質が広範囲に降り注げば、どれだけ長い年月、どれだけ大変な作業が必要で、また個人や行政が経済的にも精神的にもどれだけ大変な想いをするのか、その辛さが身に染みて解っている私たちは、当たり前だった安全な環境がどれだけ貴重なのか、大切なのか、伝えていく立場にあることも改めて実感しました。
距離的に福島から離れる機会を与えてくださることにより、落ち着いて「福島」の「今」を客観視できたり、親として、人として学ぶ事が多かったと思います。
このような機会を得ることができ、本当に感謝しています。
ご支援いただきました日清製粉グループ様、ご協力いただきました皆様、現場で安全管理に徹底して取り組んでくださった皆様、楽しんで参加してくださった親子の皆様、ありがとうございました。またお会いできることを楽しみにしております。

BONHEUR DE SAKURA merci<森と風とおひさまサロン>
丁寧に丁寧に御出汁をとっています。かつおと昆布の合わせ出汁です☆
昆布出汁がしっかり出るちょっとした工夫もあって、合わせ出汁はいつも大成功で大好評☆
日清製粉グループさんよりご支援いただいた手打ちうどんの小麦粉を使って力を込めて手打ちする作業は親子の楽しい思い出になりますし、仕上がりはコシがあってとっても美味しいうどんです。今回は夏バテ防止に、夏野菜、香味野菜の鳥そぼろでいただきました。楽しんで参加してくだださって親子のみなさん、ありがとうございました。また遊びにいらしてください☆ 
 <お野菜バンバンキャラバン>福岡県糸島市からお野菜やお菓子など、心温まるメッセージなどと一緒に、新鮮なお野菜が届いています。前回は、鮮やかな真っ赤な紫蘇のジュースが届きました。お水や炭酸で割って、サクラに来た親子さんと頂いています。爽やかな香りと味に気分も軽やかになります。いつもおいしいお野菜や食べ物、飲み物を届けていただきありがとうございます。
<森の楽好in利府>
 7月26日は、ジョンソン&ジョンソン様のご支援で森の楽好が開催されました。東京からの参加者さんと福島からの参加者さんの交流もとても和やかで楽しいひとときでした。以前 BONHEUR DE SAKURA merci でのボランティア活動でお会いしたことがあるジョンソン&ジョンソンの方と、利府の森で再びお会いしたときには、子どもが覚えていて大変喜んでいました。本当に、人と人のつながりで、人は元気が出たり、笑顔がピカピカになったりするものだなぁと思いました。楽しい森の楽好をありがとうございました。またお会いできるのを楽しみにしています。


井戸掘り体験や、木の皮をはがしたり、小屋の屋根材を貼ったり芋ほりをしたりいろんな体験ができました。


昨シーズンまでは井戸掘り体験していた地点が、今年はとうとう「井戸」になっていました!
冷たいお水がたくさん出る井戸が完成していて、親子で感動しました。
木工体験 

        


<森の楽好in利府>7月31日、公益社団法人ニッセイ緑の財団様 主催での森の楽好が開催されました。利府町内のニッセイ利府の森での森づくり体験、宮城県青少年の森での大好評のとても長い流しそうめん、水遊び、自然観察、木工体験などなど、盛りだくさんで楽しみました。参加した皆さんから、「また参加したい!」「1日では遊びきれないほど盛りだくさんで楽しかった!」「インストラクターさんが親切に色々教えてくれて他の季節 秋にもにもまた是非行きたい!!」「原発事故以降、福島では木の実ひろいなどに積極的になれないので、是非また参加したい!」などなどたくさんの森林教室が必要とされている声が寄せられています。
皆様の貴重な生の声を一番大切に、福島の親子さんにとって、有意義な<森の楽好>自然体験活動を継続して行っていきたいと思いました。今後とも、ご支援、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。いつも貴重な体験をさせていただき、ご支援ありがとうございます。またお会いできるのを楽しみにしております。 



先日、「ふんばろう緑でつながるプロジェクト」の井手様が お花の苗と土などをBONHEUR DE SAKURA merci にご支援くださいました。みんなで一緒にお花を植えました。猛暑の日だったので、花が悪くならないように注意してくださったり、綺麗なお花を見立てて用意していただき、とても癒される楽しいひと時でした。花壇がパッと華やかになり、また、明るいお人柄の井手様ご夫妻にお会いですることができ元気な気持ちになりました。ありがとうございました。またお会いできるのを楽しみにしております。 


<今月の予定>
てしごと楽好開催時は、参加自由で、随時参加OKです♪自分のペースで楽しめます♪
開放時間内は、出入り自由で、利用無料です。
親子の気分転換にお気軽にお立ち寄りくださいませ☆

13日(水)10時~13時開放/室内ミニ砂場設置<お野菜バンバンキャラバン>
18日(月)10時~16時開放/室内ミニ砂場設置<てしごと楽好>ミシン/縫い物/工作
19日(火)10時~16時開放/室内ミニ砂場設置<てしごと楽好>ミシン/縫い物/工作
20日(水)10時~13時開放<お野菜バンバンキャラバン>
21日(木)10時~13時開放
22日(金)10時~13時開放<てしごと楽好>折り紙
23日(土)10時~13時開放<てしごと楽好>ミシン/縫い物/工作
27日(水)12時~15時開放<お野菜バンバンキャラバン>
28日(木)10時~13時開放<てしごと楽好>折り紙
29日(金)10時~13時開放

□お問い合わせ(地球の楽好福島支部・阿部)
メール→chikyuunogakkou-salon@i.softbank.jp
お電話→090-8614-0618
(電話番号へのショートメールもOKです。)
オクレンジャー連絡網配信希望のお友達がいらっしゃいましたらお気軽にご連絡ください☆(^^)IDを発行しお渡しいたします。

                        NPO法人地球の楽好ふくしまスタッフ